構内物流の勘所(3) 運搬方法について考える(2)

運搬についてとても大切な要素があります。それは「情報」です。
どういったタイミングで運搬するのか、それを運搬作業者に伝達することで効率的な運搬ができるようにすることを考えましょう。
 
物流作業には入出庫作業やピッキング作業があります。それらの作業はその仕事が発生したときに作業を実施しますので、大きなロスが発生しづらいと考えています。
つまり、仕事がないときには別の仕事をやることで、手待ち時間を少なくできるからです。
一方で、常時運搬作業を行っている場合、広い工場や倉庫の中を走り回り、地点間を移動するロスや、手待ちのロスが発生しやすいのではないかと思います。
 
そこで、運搬作業はできるだけ計画的に行うことでロスを防げるのではないかと考えています。
その方法のひとつが情報の改善であり、一例として時刻表運搬があると思います。この時刻表運搬は、工程ごとに運搬作業者が立ち寄る時刻をあらかじめ定めておくことです。工程側は、指定時刻までに製品を出庫して移動できるよう準備しておく必要があります。
 
また、入庫製品も同様に保管エリアに時刻表を設置し、指定時刻に運搬作業者が製品を届けることになります。
できれば運搬作業者は複数工程を巡回し、それぞれの工程に立ち寄りながら製品の引渡し、受け取りを実施していくとよいでしょう。まさに計画運搬の実現です。
よく工場や倉庫の中で運搬作業者を呼び出す方法がとられている場合があります。これも一つの方法だと思いますが、この場合、工程の都合で運搬作業者が動き回らなければならないことになり、結果的に非効率になりがちです。
 
まずは情報を改善し、計画的に運搬する方法を考えてみましょう。

無料メールマガジン会員登録


日本カイゼンプロジェクトの無料メールマガジンにご登録いただければ、 更新情報を一早くご覧いただけます。

無料メールマガジンご登録フォーム

無料メルマガ会員